薬に頼らないうつ病治療読本 » 心療内科で処方される薬の副作用 » 睡眠薬・睡眠導入剤

睡眠薬・睡眠導入剤

心の調子を崩し、クリニックに受診して医師に診察してもらった際、その症状や状態に応じて薬を処方されることがあります。

ここでは心療内科やメンタルクリニックにて処方される、睡眠薬・睡眠導入剤についてご紹介いたします。

睡眠の質を整えて症状を改善に導く睡眠薬

心の病気を抱えている人に起こりやすい問題の中に、睡眠があります。

「眠れない」「眠りが浅い」などといった、不眠の症状を訴えることが多いです。

睡眠が不安定になってしまうと、疲労している心と体の回復が難しくなり、集中力低下や倦怠感、イライラなどといった症状につながる可能性があるため、睡眠の確保は重要なポイントとなります。

睡眠薬・睡眠導入剤の種類

種類は下記に分類されており、うつ病それぞれの症状や重症度に合ったものが処方されます。

1回あたりの費用・治療期間・リスク・副作用

1回あたりの費用

治療期間

3ヶ月~6ヶ月程度(程度にもよる)

リスク・副作用

副作用は睡眠薬の種類によって違いがありますが、一般的には以下のような症状が挙げられます。

※情報参照元:CLINIC FOR(https://www.clinicfor.life/articles/a-018/)

睡眠薬・睡眠導入剤を飲んでいる人の声

味が好きじゃないので飲みにくい

入眠時の切れ味は悪くありません。効果が短時間であまり持続しないなのがちょっと難点かなと思います。

そして味が苦くて、頑張って飲むのは飲むんですが、どうにも受け付けられません…苦笑。

口コミ参照元URL:Yahoo!知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021950710?fr=sc_scdd&__ysp=552h55yg6Jas44O7552h55yg5bCO5YWl5YmkIOaEn%2BaDsw%3D%3D)

強い眠気がきて起き上がるのもつらかった

以前眠れなくて精神的に参っていたときに処方してもらった睡眠薬は、飲むと強烈に眠気が襲ってきて抵抗できませんでした。

そしてなかなか起き上がれませんでした。

口コミ参照元URL:Yahoo!知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12215131992?query=%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E8%96%AC%E3%83%BB%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%89%A4%20%E6%84%9F%E6%83%B3)

眠れるようになって嬉しかったけれど

睡眠薬を飲み、眠れるようになってとてもよかったと喜んでいました。ですが今、頭痛や吐き気、だるさなどの副作用に悩まされています。

これのせいで気分までふさぎこんでしまいました。

口コミ参照元URL:Yahoo!知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165904916)

まとめ:医師の指示に従って服用することが大切

睡眠薬は、その人の症状に応じて処方されます。そのため自己判断で服用を中断したり、量を増減したりするのは危険です。量に疑問がある、薬の効き目が良くないなどといった、気になることは医師に相談しましょう。

また、睡眠薬はほかの薬と同じく、アルコールと一緒に飲むのは避けましょう。同時摂取は記憶障害やイライラ感、不安や焦燥感などの副作用が強くなると言われています。

さらに飲み続けることで耐性や依存性も報告されており、精神的にも不安定な状態になる可能性もあります。必ず医師の指示に従って飲むようにしてください。

不調の原因を特定すれば自分に合う治療にたどり着く

うつ病の治療と聞いてまず初めに思いつくのは薬物療法ではないでしょうか。しかし、うつ病は心の不調だけでなく体の不調や脳の栄養不足、腸内環境の不調など、様々な原因が潜んでおり、その原因にアプローチする治療メニューを行うことが、改善への一番の近道と言われています。

必ずしも、薬の服用が症状改善に寄与するとは限らず、原因とは異なる治療を行うことで、副作用に悩まされたり、症状が悪化してしまう恐れもあります。

当サイトでは、原因を特定する検査と治療メニューが豊富な東京の心療内科を厳選して紹介しています。薬だけの治療に頼らず身体や心の負担を抑えた治療を受けたい方や、自分に合う治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

自分に合う治療が見つかる
薬に頼らないうつ病治療が豊富な
東京の心療内科3院を厳選

あなたに合った治療が見つかる
東京の心療内科3選

検査数や治療メニューが豊富なクリニックであれば、原因を特定しやすく自分に合った治療を見つけやすくなります。ここでは、うつ病の原因を特定する検査数と、その原因にアプローチする治療法の豊富さに注目して東京の心療内科を厳選しています。

今かかっている病院で良くならないという方は、セカンドオピニオンとして他の病院で産業医や専門医の先生にも相談されることをお勧めします。

クリニック名 治療の数 検査数
ミチワ
クリニック
13種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・水素点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
  • ・マイヤーズカクテル点滴療法
  • ・キントン海洋水療法
デトックス療法
  • ・デトックス
温熱療法
  • ・へそ按腹療法
    (内臓マニピュレーション)
  • ・アクセスバーズ治療
    (脳疲労デトックス)
栄養療法
  • ・栄養カウンセリング
  • ・分子整合栄養医学
    (オーソモレキュラー)
  • ・栄養指導(サプリメント)
心理療法
  • ・心理カウンセリング
16種類
検査の内訳
  • ・自律神経検査
  • ・酸化ストレス
  • ・栄養解析血液検査
  • ・SIBO検査
    (小腸細菌異常増殖症)
  • ・唾液コルチゾール検査
  • ・遅発性フードアレルギー検査
  • ・有害重金属検査
  • ・尿中有機酸検査
  • ・総合便検査
  • ・VitD検査
  • ・尿中マイコトキシン検査
  • ・GPL-TOX検査
    (有害化学物質検査)
  • ・セリアック病&グルテン過敏性血清検査
  • ・G6PD
  • ・血中ビタミンC濃度
  • ・オリゴスキャン検査
ブレインケア
クリニック
6種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
栄養療法
  • ・分子整合栄養医学
    (オーソモレキュラー)
温熱療法
  • ・温熱療法
心理療法
  • ・心理カウンセリング
6種類
検査の内訳
  • ・自律神経バランス分析
  • ・末梢血液循環分析
  • ・唾液中コルチゾール検査
  • ・遅発性アレルギー
    (IgG 食物アレルギー)検査
  • ・毛髪ミネラル検査
  • ・体組成チェック
ラファエル
クリニック
5種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
デトックス療法
  • ・デトックス療法
栄養療法
  • ・栄養カウンセリング
13種類
検査の内訳
  • ・体内栄養素解析
  • ・25-OHビタミンD
  • ・ペプシノーゲンⅠ/Ⅱ
  • ・唾液中コルチゾール検査
  • ・G6PD
  • ・血中ビタミンC濃度
  • ・遅延型IgGフードアレルギー検査
  • ・消化器総合便検査
  • ・尿中有機酸検査
  • ・オリゴスキャン検査
  • ・プロボケーションテスト
  • ・GPL-TOXプロファイル
  • ・24時間蓄尿/ステロイド代謝検査

※2020年12月時点で調査した情報です。「日本医師会認定産業医」の資格を持つ医師が在籍し、公式サイト内で治療法と検査方法を開示しているクリニックの中から、治療法の多いクリニックを厳選しています。