薬に頼らないうつ病治療読本 » 薬を使わないうつ病治療を調査 » 電気磁気治療(TMS)

電気磁気治療(TMS)

うつ病の治療に用いられているTMS(磁気刺激治療)と電気けいれん療法(ECT)について紹介しています。

うつ病治療におけるTMS(磁気刺激治療)とは

副作用が少なく治療時間が短縮できる

TMSは、「transcranial magnetic stimulation」の略で、磁気刺激によるうつ治療です。

以前は、心の病と考えられていたうつですが、近年では、脳の問題であることがわかり、とくに前頭前野にある背外側前頭野の機能低下が大きく影響しているといわれています。

磁気刺激で脳の特定部位を活性化させることで、機能低下した脳の回復を図り、うつ状態の寛解を目指していきます。

副作用が少なく、治療時間が短縮できる治療法です。

治療内容・流れ

リラックスした状態で治療が受けられる

初診時に症状を診断し、TMS治療の適否を判定し、刺激部位を選定。専用の椅子に座り、頭部にキャップをかぶり固定し、刺激部位を決定していきます。

刺激部位の決定は非常に重要なため、1時間ほどかけて慎重に行います。

麻酔などの処置もなく、1回3~20分ほどの磁気刺激を受けますが、ほとんどリラックスした状態で治療を受けることができます。

治療ペースは週に2~5回。合計で20~40回の治療が必要だといわれています。

1回あたりの費用

4,000~15,000円(税不明)

※編集部調べ

治療期間

3~6週間

副作用

軽度の頭痛程度の痛みがある。治療中は頭部に少し刺激がある。

聴力低下、脳波への影響、失神、けいれん、局所痛などが起こる場合がある

禁忌

刺激部分の近くに人工内耳やペースメーカーなどの金属をもっている人、けいれんのリスクが高い人、重篤な心疾患のある人

※情報参照元:つのおクリニック(https://tsunoo.net/magpro/)

こんな人におすすめ

治療を受けられるクリニック一覧

ベスリクリニック

東京TMSクリニック

新宿ストレスクリニック

自分に合う薬に頼らないうつ病治療が見つかる
検査と治療メニューが豊富な
東京の心療内科3院を厳選しました

電気けいれん療法(ECT)

脳に電流を流し発作を起こす治療法

電気けいれん療法は、ごく短い時間、こめかみにつけた電極から脳に電流を流し、発作(けいれん)を起こす治療法です。

脳のすべての神経細胞を一度に興奮させることで、数種類の神経伝達物質を放出し、うつや統合失調症の改善につながるといわれています。

精神症状が重く、全身状態が悪化していたり、ほかの治療法で効果が見られなかったり、以前、この治療で改善が見られた場合などに行われます。

治療内容・流れ

30~45分程度の治療時間

麻酔をかけるため、ECTの6時間前から飲食はできません。脱水にならないよう、点滴を受けます。

心臓の動きや血圧、血液中の酸素濃度などを測るための装置や、脳波を測定するための脳波計の電極を取り付けます。

酸素マスクをつけ、点滴をし、そこから麻酔薬を注入。麻酔薬で眠った後に筋弛緩剤を注入し、身体の緊張が消えたのを確認してECTを行います。

麻酔から回復したら、心電図などで異常がないかを確認し、30分ほど安静にします。

治療開始から終了までは30~45分程度です。

1回あたりの費用

保険適用で10,000~12,000円(税不明)

※編集部調べ

治療期間

週に2回の治療を6~12回(3~6週間)程度施行

リスク

ECTの直前直後の記憶が一時的に失われることがある

副作用

治療後、頭痛、筋肉痛、めまい、吐き気、嘔吐、恐怖感、錯乱などが起こることがある

※情報参照元:長崎県精神医療センター(http://www.nha-seishin.or.jp/?m=255)

こんな人におすすめ

薬以外のうつ病治療も行っている
心療内科リストを見る

あなたに合った治療が見つかる
東京の心療内科3選

検査数や治療メニューが豊富なクリニックであれば、原因を特定しやすく自分に合った治療を見つけやすくなります。ここでは、うつ病の原因を特定する検査数と、その原因にアプローチする治療法の豊富さに注目して東京の心療内科を厳選しています。

今かかっている病院で良くならないという方は、セカンドオピニオンとして他の病院で産業医や専門医の先生にも相談されることをお勧めします。

クリニック名 治療の数 検査数
ミチワ
クリニック
13種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・水素点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
  • ・マイヤーズカクテル点滴療法
  • ・キントン海洋水療法
デトックス療法
  • ・デトックス
温熱療法
  • ・へそ按腹療法
    (内臓マニピュレーション)
  • ・アクセスバーズ治療
    (脳疲労デトックス)
栄養療法
  • ・栄養カウンセリング
  • ・分子整合栄養医学
    (オーソモレキュラー)
  • ・栄養指導(サプリメント)
心理療法
  • ・心理カウンセリング
16種類
検査の内訳
  • ・自律神経検査
  • ・酸化ストレス
  • ・栄養解析血液検査
  • ・SIBO検査
    (小腸細菌異常増殖症)
  • ・唾液コルチゾール検査
  • ・遅発性フードアレルギー検査
  • ・有害重金属検査
  • ・尿中有機酸検査
  • ・総合便検査
  • ・VitD検査
  • ・尿中マイコトキシン検査
  • ・GPL-TOX検査
    (有害化学物質検査)
  • ・セリアック病&グルテン過敏性血清検査
  • ・G6PD
  • ・血中ビタミンC濃度
  • ・オリゴスキャン検査
ブレインケア
クリニック
6種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
栄養療法
  • ・分子整合栄養医学
    (オーソモレキュラー)
温熱療法
  • ・温熱療法
心理療法
  • ・心理カウンセリング
6種類
検査の内訳
  • ・自律神経バランス分析
  • ・末梢血液循環分析
  • ・唾液中コルチゾール検査
  • ・遅発性アレルギー
    (IgG 食物アレルギー)検査
  • ・毛髪ミネラル検査
  • ・体組成チェック
ラファエル
クリニック
5種類
点滴療法
  • ・高濃度ビタミンC点滴
  • ・ニンニク注射
  • ・プラセンタ注射
デトックス療法
  • ・デトックス療法
栄養療法
  • ・栄養カウンセリング
13種類
検査の内訳
  • ・体内栄養素解析
  • ・25-OHビタミンD
  • ・ペプシノーゲンⅠ/Ⅱ
  • ・唾液中コルチゾール検査
  • ・G6PD
  • ・血中ビタミンC濃度
  • ・遅延型IgGフードアレルギー検査
  • ・消化器総合便検査
  • ・尿中有機酸検査
  • ・オリゴスキャン検査
  • ・プロボケーションテスト
  • ・GPL-TOXプロファイル
  • ・24時間蓄尿/ステロイド代謝検査

※2020年12月時点で調査した情報です。「日本医師会認定産業医」の資格を持つ医師が在籍し、公式サイト内で治療法と検査方法を開示しているクリニックの中から、治療法の多いクリニックを厳選しています。